よくある目の病気
HOME > よくある目の病気
-
白内障
─診断及び初期~中期の治療、手術時期の判断と提携病院への適切な紹介。 -
眼領域の一次診療
─まぶたの腫れ痛み。目の充血、かゆみ、痛み。見え方の異常。目が乾く。等 -
眼科一般診療
─眼位、眼球運動障害。まぶた、結膜、角膜、虹彩の異常。眼底(硝子体、網膜)の疾患。 -
緑内障の診断と治療(最新機器導入)
-
レーザー光凝固(糖尿病性網膜症・眼底出血、網膜剥離等)
-
小児斜視、弱視の早期発見と治療
-
子供の屈折異常 特に近視の進行予防
-
コンタクトレンズ定期検査
-
コンタクトレンズ処方 コンタクトレンズルーム甲東園併設(各種メーカー取りそろえています)
─コンタクトレンズは高度医療機器です。眼科専門医の処方にて、保健所の販売許可証を有する店で購入してください。
白内障
白内障の症状
-
物がかすんで見える
-
外の光が通常よりもまぶしく感じる
-
一時的に近くの物が見えやすくなる
-
急に眼鏡の度数が合わなくなってきた
-
物が二重、三重にも重なって見える時がある
白内障の原因
白内障はさまざまな原因で起こりますが、最も多いのは「加齢」によるものがほとんどです。
その他アトピー性皮膚炎、糖尿病、ぶどう膜炎、目のけが、放射線、薬剤(ステロイド剤)などによって引き起こされることもあります。
緑内障
緑内障の症状
緑内障とは少しずつ見える範囲が狭くなっていく病気です。
中高年の失明の原因として1番目に多い病気です。多くの人は自覚症状がないまま緑内障が進行します。症状がない場合でも、定期的に眼科検診を受けることをおすすめします。
緑内障の治療方法
一度障害を受けた視神経は元に戻すことは不可能なため、緑内障を完治させることはできません。病気の進行をくい止める最も有効な方法は、視神経がダメージを受けてこれ以上視野が狭くならないように眼圧を下げることで、薬物治療、レーザー治療、手術が一般的です。
小児眼科
3才になったら眼科検診を
3歳になれば個人差はありますが、ある程度視力の検査ができるようになります。
3歳になったら、お子様の目の働き具合を知るために、一度眼科で検査を受けましょう。早期治療が重要となるので、子どもの眼の状態や動きなどをしっかりとチェックすることが大切です。
小児眼科で診療できる病気
小児眼科で診療する病気の代表例には、見ようとするものを見ているにも関わらず、もう片方の目が目標と違う方向を向く斜視、眼鏡やコンタクトレンズで矯正しても、視力が出ない弱視、遠視、近視、乱視などがあります。
小児の屈折異常(近視、遠視、乱視)
当院では開院時より近視の進行予防に力を入れています。小学校入学前後の子供たちは手元(近業)作業が増えて、一過性に水晶体が厚みを増し近くを見るには便利ですが逆に遠方は見えにくい屈折性の、俗にいう仮性近視 の状態に陥ってる場合が見られます。この時期は、点眼や雲霧療法で裸眼視力を眼鏡の要らない程度に維持することは可能な場合はあります。この時期を過ぎると軸性(眼軸長が長い)の要素が出てきます。屈折性と軸性の混在する時期、軸性になってしまった時などで治療法は異なります。以前は軸性では眼鏡やコンタクトレンズで矯正するのみでしたが、今では低濃度アトロピンやオルソケラトロジー等で眼軸長の伸展をコントロール出来る可能性も示唆されています。
詳細は来院時に従業員、院長にお尋ねください。